FP(エフピー)は、ファイナンシャルプランナーの略称です。
FPは生きていく上で関わってくるお金の知識を持った人のことを指します。
その知識の範囲は広く
・家計(世帯の収入や支出)
・ライフプラン(人生設計・生活設計。人生のイベントやそれに関わる費用)
・教育資金
・不動産・住宅ローン(家を買うときにかかるお金や所有後にかかるお金)
・資産運用(金融商品の特徴や、リスクコントロールの方法)
・社会保険(健康保険、年金、雇用保険など困ったときにもらえる公的なお金)
・税金・控除(所得税や消費税などはもちろん、医療費控除や住宅ローン控除など)
・相続・贈与
・制度(NISAやiDeCoなどのお金と暮らしに関わる制度)
といった具合です。
その実力を証明するものとして大きく2種類のFP資格があります。
・国家資格のFP技能士
・民間資格のAFP・CFP(NPO法人日本FP協会が認定)
普通は「国家資格と民間資格なら、国家資格だけでいいじゃないか」と思いそうですが、私が出会った、FP相談業を仕事にしている人たちで、国家資格しかない人に出会ったことがありません。
と言うのも、【 FP技能士資格 + 実務スキル(実務経験) + 継続的な勉強 = AFP・CFP 】なんです。
日本FP協会は、FP技能士の資格を取得した人でさらに相談に必要なスキルを身につけ実務経験を積んだ人にAFP・CFPの認定を行なっています。さらにAFP・CFPは2年以内に規定の単位を取得できない人は資格が更新できない形になっています。これは法改正や暮らしの変化に伴い「お金のアドバイスは時代とともに変わっていく」からです。
つまり、
FP技能士(国家資格)を持っている=知識がある
FP技能士とAFP・CFPを持っている(国家資格と民間資格)=知識があり、相談スキルもある
という感じです。
日本FP協会に所属しAFP・CFPを取得し続けていること、継続的にFP相談を行なっていることが、法改正や経済情勢にもアンテナを張り、最新の知識やトレンドもある程度把握している「現役のFP」であることの証明となるのです。